注目記事

注目記事
第3回社会とともに歩む私立大学の在り方検討会議

私立大の国際競争力強化策など検討 特筆すべき研究成果の私大に国立と同一の投資など要請 中央教育審議会の今年2月21日のいわゆる「知の総和向上答申」を受けて、これからの私立大学の在り方等を審議している文部科学省の「2040 […]

続きを読む
注目記事
中教審第9回デジタル教科書推進WG開催

デジタル教科書導入の制度面検討 検定の対象範囲など3論点を中心に 文部科学省中央教育審議会・初等中等教育分科会は6月12日に同省でオンラインも活用してデジタル教科書推進ワーキンググループ(主査=堀田龍也・東京学芸大学教職 […]

続きを読む
注目記事
第3回新たな評価の在り方ワーキンググループ

新たな評価制度への期待など 大学、短大団体等から聴取 中央教育審議会大学分科会の質向上・質保証システム部会の下に設置されている「教育・学習の質向上に向けた新たな評価の在り方ワーキンググループ」(主査=森朋子・桐蔭横浜大学 […]

続きを読む
注目記事
第2回地域大学振興有識者会議を開催

エッセンシャルワーカー養成実情等を聴取 県内養成が危機的状況も 文部科学省の地域大学振興に関する有識者会議(大森昭生座長=共愛学園前橋国際大学・短期大学部学長)は6月10日、同省でオンラインも併用して第2回会議を開催した […]

続きを読む
注目記事
第2回質向上・質保証システム部会

学士・修士5年一貫教育制度を議論 中等教育との連携強化の意見も 中央教育審議会大学分科会「質向上・質保証システム部会」(部会長=伊藤公平・慶應義塾長)は、5月26日、文部科学省でオンラインを併用して第2回部会を開いた。こ […]

続きを読む
注目記事
短期大学振興議員連盟が決議を文科大臣等に提出

地域に不可欠の専門職業人材輩出困難に 修学支援制度における機関要件の抜本的見直しなどを要望 短期大学振興議員連盟の中曽根弘文会長(参議院議員)と田野瀬太道事務局長(衆議院議員)が5月23日、文部科学省にあべ俊子大臣と武部 […]

続きを読む
注目記事
文科省ワーキンググループ

2025年~29年までのデジタル教科書推進方策を議論 文部科学省の中央教育審議会初等中等教育分科会デジタル学習基盤特別委員会は、5月22日、同省でオンラインを併用して第8回デジタル教科書推進ワーキンググループ(主査=堀田 […]

続きを読む
注目記事
部活動改革有識者会議 最終とりまとめ武部副大臣に提出

公立中学校等生徒が主対象 令和13年度までに休日の地域展開実現を目指す 学校施設等を有効活用 文部科学省の地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議(座長=小路明善・アサヒグループホールディングス株式会社会長 […]

続きを読む
注目記事
日短協 令和7年度春季定期総会開催

麻生会長「地方で学びの場所無くなるのは大きな問題」 修学支援新制度運用上の改善等要望 日本私立短期大学協会(会長=麻生隆史・山口短期大学理事長・学長)は令和7年度春季定期総会を4月24日、私学会館で開催した。総会に先立ち […]

続きを読む
注目記事
新たな評価の在り方WGが初会合

認証評価制度など見直し 対象を「学部・研究科等」に移行か 中央教育審議会大学分科会の質向上・質保証システム部会の下に4月24日に設置された「教育・学習の質向上に向けた新たな評価の在り方ワーキンググループ」(以下「WG」と […]

続きを読む