こちらから紙面PDFをご覧いただけます。



全私学新聞

TOP >> バックナンバー一覧 >> 2015年1月13日号二ュース >> VIEW

記事2015年1月13日 2328号 (2面) 
小学生等の暴力行為増加を深刻視
背景に貧困指摘する意見
初等中等教育分科会
 文部科学省の中央教育審議会初等中等教育分科会(分科会長=小川正人・放送大学教養学部教授)は、昨年12月16日、東海大学校友会館で第95回会議を開き、子供の発達や学習者の意欲・能力等に応じた柔軟かつ効果的な教育システムの構築について」と題する答申案の審議(同年12月22日に答申済み)、児童生徒の問題行動等の状況、フリースクール・不登校に関する検討等について同省から説明を受け、審議を行った。このうち委員による議論が最も熱を帯びたのが、平成25年度の小・中・高校生による問題行動等の調査結果報告だった。同省はまとまったばかりの調査結果の主な特徴を報告したが、小・中・高校生による暴力行為の、千人当たりの発生件数は4・3で平成9年度以降の最大値であり、小・中学生の不登校も6年ぶりに増加に転じ約12万人を数え、高校の不登校生約5万6千人と合わせると、不登校生は17万人を超えていること、自殺者は240人(警察庁調べ320人)に上るなど深刻な状況だとした。そのため同省では、近くフリースクールと不登校問題に関する二つの専門家会議を立ち上げ、来年5月から6月には中間的な審議の取りまとめを行い、平成27年度末には審議結果をまとめるとの見通しを説明した。こうした説明を受けて同分科会委員からは、「小学校で暴力行為が増えていることが気になっている。素晴らしい教育をしても教育が根底から成り立たなくなる」「高校の中途退学がかつてと比べると減っている。関係者の努力もあるが、高校無償化の影響ではないか。教育格差、経済格差は無視できない」「6人に1人の貧困家庭が一つの要因。公と民が共同して負担軽減することはできないか」「学力、学力ということでプレシャーになっている地域ないか。(土曜日の授業が増え)子供たちが地域の活動に参画することを狭めていないか」といった意見が聞かれた。
記事の著作権はすべて一般社団法人全私学新聞に帰属します。
無断での記事の転載、転用を禁じます。
一般社団法人全私学新聞 〒102-0074 東京都千代田区九段南 2-4-9 第三早川屋ビル4階/TEL 03-3265-7551
Copyright(C) 一般社団法人全私学新聞