こちらから紙面PDFをご覧いただけます。



全私学新聞

TOP >> バックナンバー一覧 >> 2014年9月3日号二ュース >> VIEW

記事2014年9月3日 2316号 (1面) 
文科省、平成27年度概算要求提出
私立学校施設設備関係予算7倍近い増額要求
予算確保し、耐震化急ぐ方針

 文部科学省は8月30日、平成27年度概算要求を財務省に提出した。同省の要望・要求額の総額(一般会計)は、5兆9031億円で前年度比10・1%の増額となった。このうち私学助成関係要求額は、総額で前年度比673億円(15・4%)増の5030億円で、近年にない大幅な増額要求となった。(3面に関連表)




 平成27年度私学助成関係概算要求の大きな特徴は2点。1点目は、私立学校施設・設備関係予算の大幅拡充を図ること。要求額は604億円で前年度比517億円の増額。前年度予算額の7倍近い要求額となった。その大半が耐震化等防災機能強化事業。

 同省は南海トラフ地震や首都直下型地震等の発生が懸念されている中で、国公立学校に比べ大幅に遅れている私立学校施設の耐震化については支援の充実を図り、完了を急ぎたい意向。

 具体的には、平成26年度から始まった「耐震改築(建替え)事業」については450億円を要求した。補助率は大学が1/2、高校等が1/3。

 また従来から実施されてきた「耐震補強事業」については50億円を要求した。補助率は大学が1/2、高校等が1/3で、Is値(建物の耐震性を表す指標)が0・3未満と極めて低い場合は1/2となる。

 このほか復興特別会計でも100億円要求がされており、活用可能だ。

 今回の要求額が満額実現し、平成27年度概算要求事業が完了した場合、私立高校等施設の耐震化率の全国平均は、約83%(平成26年度予算事業完了後)から約87%に、私立大学等施設の耐震化率は同様に約87%から約90%にそれぞれ上昇する見込み。

 ただし国公立学校施設は平成27年度概算要求事業完了後には耐震化率が99%に達する見通し。

 一方、2点目の特徴は人口減少に対応した私学助成を実施すること。人口減少に苦しむ地方の活性化は安倍内閣の重要課題だ。文科省では平成32(2020)年を境に18歳人口の減少が一段と強まる見通しのため、深刻な人口減少期を迎える前に大学内や大学間でスピード感のある経営改善を行い、地方に高度な大学機能の集積を進める方針で、2020年までを私立大学等経営強化集中支援期間と位置付け、教育研究改革や経営改革を断行する私立大学等に私学助成による重点支援を行う。

 地方から中小私立大学等がなくなると、地域経済が疲弊、大都市への人口流入に拍車がかかることになる。そのため「私立大学等経常費補助」の特別補助の中に、@私立大学等経営強化集中支援事業(新規、要求額50億円)、A地方の「職」を支える人材育成(要求額24億円)、B社会人の学び直しニーズへの対応(要求額11億円)、C地域課題解決・優れた研究開発機関への支援(要求額11億円)、D授業料減免等の充実(要求額7億円)を設け、経営改革や地域発展に取り組む私大等を重層的に支援していく方針。これらの合計額は103億円となる。

 このうち@の私立大学等経営強化集中支援事業は平成27(2015)年度から平成32(2020)年度までの時限的な事業で、支援対象校は東京や大阪など多くの人口を抱える地域以外に立地し、収容人員2千人以下の規模の大学等。250校程度を想定している。経営改善に向けた取り組みを点数化、獲得点数の上位校から採択する。

 定員充足率が80%以上の大学等に関しては経費の効率化、大学等の学部、学科、研究科の再編等を支援。定員充足率80%未満の大学等では経営分析の実施、実効性ある中長期的な経営改善計画策定等を支援する。

 Aの地方の「職」を支える人材育成事業では、▽地方企業への就職率で一定基準を超えた▽地方企業へのインターンシップ実施率が一定基準を超えた▽地域に根差したPBLの実施▽海外からの留学生に対する地方企業就職支援▽就業・起業に関する地域の学校との連携▽専門的知見を有する実務家招聘等を通じた起業の促進を実施している大学等に補助単価を3倍増する。

 Bの社会人の学び直しニーズへの対応事業では、新たに過去3年間の社会人学生増加率に応じて加算額を上乗せするなどの見直しを行う。

 Cの地域課題解決・優れた研究開発機関への支援事業では、地域課題解決に取り組む研究機関に関しては補助率を1/2から3/4にし、上限額も引き上げる。また女性研究者への支援を積極的に実施する私立大学等に補助単価を加算。私立大学戦略的研究基盤形成支援事業に「地方強化枠」を設け、研究費、研究施設・設備整備費を一体的に支援する。

 Dの授業料減免等の充実事業では、減免対象人数を平成26年度の3・9万人から27年度には4・2万人に増やし、しかも第3子以降の学生に対して授業料減免を行っている場合、第2子までの補助率1/2は維持しつつ、補助率を2/3に引き上げる。
記事の著作権はすべて一般社団法人全私学新聞に帰属します。
無断での記事の転載、転用を禁じます。
一般社団法人全私学新聞 〒102-0074 東京都千代田区九段南 2-4-9 第三早川屋ビル4階/TEL 03-3265-7551
Copyright(C) 一般社団法人全私学新聞