こちらから紙面PDFをご覧いただけます。



全私学新聞

TOP >> バックナンバー一覧 >> 2013年7月3日号二ュース >> VIEW

記事2013年7月3日 2277号 (1面) 
OECD 図表でみる教育2013発表
外国人留学生受け入れの比率世界で第8位
教育投資の比率は最下位
経済協力開発機構(OECD)は6月25日、加盟国の教育施策に関する調査結果「図表でみる教育」の2013年版を発表した。日本は、留学生の受け入れ数において世界第8位に位置する一方、海外で学ぶ日本人は減少していることが明らかになった。
 2011(平成23)年の「受入国別でみた高等教育における外国人学生の分布」によると、日本は世界の外国人学生の3・5%を受け入れており、全ての受け入れ国の中で第8位となった。OECDは「この数値は、教授言語がほとんど日本語であることを鑑みると、際立って大きい」と評価している。日本で学ぶ外国人学生のうち93・3%がアジアから来ており、特に62・3%が中国から、17・1%が韓国から来ている。OECD加盟国における外国人学生数はこの10年で倍増したが、日本は2000(平成12)年に3・2%だったシェアを0・3ポイント伸ばした。
 一方、海外の高等教育機関に外国人学生として在籍する日本人は減少している。2005(平成17)年に6万2853人に達したが、以後は減少し続け、11年は3万8535人となった。高等教育機関に在籍する日本人の1・0%で、これはオーストラリア、チリ、メキシコ、アメリカと並ぶ最も低いレベル。OECDはこの傾向を「日本の高等教育機関が日本人学生のニーズによく応えていることを示す」と評価しつつ、「内向き傾向や、外国へ出ていくリスクに対する恐れの反映」という側面も捉え、海外留学の減少は、高度な知識の獲得、グローバル人材ネットワークへの接触、語学力向上などの機会の放棄だ、と指摘している。
 また、日本における教育機関への公的支出は、2008年から10年の間に5%増加しており、OECD加盟国平均とほぼ同程度の伸びとなったことも分かった。
 しかし、GDP(国内総生産)に対する教育機関への公的支出の割合を見ると、日本は2010年に3・6%でOECD平均の5・4%を大きく下回り、比較可能なデータのある30カ国中で最下位となった。同年に高校無償化、就学支援金制度が創設されたが、GDPも伸びたため、割合に大きな変化は見られなかった。日本の最下位は4年連続。
 日本のカントリーノート等の資料はOECD東京センターのウェブサイトで閲覧できる。


記事の著作権はすべて一般社団法人全私学新聞に帰属します。
無断での記事の転載、転用を禁じます。
一般社団法人全私学新聞 〒102-0074 東京都千代田区九段南 2-4-9 第三早川屋ビル4階/TEL 03-3265-7551
Copyright(C) 一般社団法人全私学新聞