こちらから紙面PDFをご覧いただけます。



全私学新聞

TOP >> バックナンバー一覧 >> 2005年2月23日号二ュース >> VIEW

記事2005年2月23日 1969号 (4面) 
児童らが自ら考え、喜んで学ぶ
日私小連 関東地区私立小学校教員研修会部会報告 (2)
日本私立小学校連合会(平野吉三会長=啓明学園理事長)の関東地区私立小学校教員研修会(平成十六年十一月二十日、東京で開催)と、東北地区私立小学校教員研修会(同十月二十二日、仙台で開催)を行った。担当者に報告をお願いした。

【算数部会】大竹 弘
柔軟な発想と思考力を育む


 算数部会は、顔なじみの筑波大学附属小学校の坪田耕三先生による講演と実習を行った。
 テーマは、「柔軟な思考力を育む」
 このテーマでは、まず、教師が柔軟でなければならない。
 数の見方を柔軟にすると直観力がついてくる。カレンダーの数列を利用して、和が三十になるものを見つける場面がある。
 子どもは、答えを出しつくすと、先月分の数や来月分の数を利用して、予期せぬ答えが生まれてくる。それを認めることが大切だ。
 NHK番組「かんじるさんすう1・2・3!」(正四面体を切り開く)を見てから実習をした。
 辺に限らず、自由に面を切って開く。意外に面白い展開図ができる。
 これを「正四面体面切り面白展開図」と名付けて実習した。
 子どもたちの作品(正四面体・立方体・円柱の面切り展開図)をたくさん見せていただいた。
 上手にデザイン化されたような作品になっている。次に、面切り円柱の展開図をかいた。切り取って組み立てる。なかなか難しい。
 まさに、このテーマは教師が柔軟な思考ができるか否にかかわってくると痛感した。
(横須賀学院小学校)


【外国語部会】麻田 美晴
カードで遊び英語大好きに


 「BBカード」で遊んで英語大好き! を掲げてご活躍中の難波悦子先生をお招きして、カード誕生までとその使い方、児童英語教育への熱い思いを語っていただいた。
 先生は二十五年前、言葉遊びをしながら基礎力がつくカード作りを思い立った。英検三級程度の文法事項を含み、韻を踏んだ短文を一二八枚の文カードと絵カードにし、《 Letters & Sounds 64》通称「BBカード」が誕生した。なお、BBとは一枚目のカードが、Betty Botter bought some butterであることに由来する。子どもたちはBBカードでカルタやビンゴ遊びをしながら、自然なスピードで文を聞いて繰り返すうちに、それらしい抑場で言い、音を聞いて絵がわかるようになる。さらにゲームをする中で、文の構造などが「自分で分かる楽しさ」を経験できるよう工夫がなされている。
 先生はこうした学び方を「全体から個へ」と謳(うた)い、中学以降の単語や文法から始める勉強方法との違いを強調する。実際にカードで遊んでみたが、外国人の先生方まで夢中になって楽しめた。子どもの可能性を信じて、より効果的な教授法を模索される難波先生の意欲的な姿勢に、多くを学んだ。
(カリタス小学校)

記事の著作権はすべて一般社団法人全私学新聞に帰属します。
無断での記事の転載、転用を禁じます。
一般社団法人全私学新聞 〒102-0074 東京都千代田区九段南 2-4-9 第三早川屋ビル4階/TEL 03-3265-7551
Copyright(C) 一般社団法人全私学新聞